電気自動車普及のため、インフラ整備事業の一環として教化部に急速充電器を設置する工事を進めてきましたが、このたび設置完了しご利用可能となりました。充電方法は高圧急速充電と200Vの普通充電が使用できます。電気自動車をお持ちの方はどなたでも無料でご利用できます。
利用日と利用時間は以下の通りですが、利用を希望される方は教化部事務局までご連絡ください。
利用時間:10:00~16:00
( 毎週木曜、祝日、年末年始 、臨時閉館日を除く)
<年末:28日迄、年始:5日より>
※ご利用にあたっては、臨時閉館日もありますので、事前に教化部までご連絡ください。
教化部事務局:0743-53-0518
奈良教区栄える会、会員様から稲の苗を分けて頂きました。
奈良県の田植えは品種にもよりますが5月上旬から田植え開始です。6月上旬にかけて田植えです。ヒノヒカリは主に6月上旬頃の田植えです。ヒノヒカリは奈良県で70%の生産・需要があります。
ペットボトル・バケツに苗を植えました。
平成26年6月23日・7月11日
場所:教化部の第二駐車場
9月の刈り入れのようす。
①2週間、はさがけしました。 ②脱穀(穂から実を採る)
③もみすり(玄米にする) ④玄米おかゆのできあがり!(^_^)
3年前から奈良県教化部ではグリーンカーテンに取り組んでおります。
大きく青々と育ったゴーヤ、キュウリ、ヘチマは少しでも地球温暖化防止に和らぐと共に青く水々しい果実は大地からの優しさを感じます。
少しずつ大きくなるゴーヤ、キュウリの果実は奈良県教化部を訪れる方々の目を和ませてくれ「ゴーヤ大きくなりましたね」とか「キュウリ食べ頃ですね」と声をかけて下さり緑化、グリーンカーテンに貢献しております。